COLUMN

ブリーチやってみたけど、、、知っておきたいヘアカラー

2022.02.18
カラー
ここ最近ずっと人気のあるカラー

・グレージュ

・ミルクティーベージュ

・外国人風カラー

などなど

これらには、『ブリーチ』が必要になるものもあります。

でも、一度ブリーチをして

明るくすると色落ちが早くて、

すぐ黄色っぽくなることありませんか?

それに加えてブリーチを繰り返すと、

ダメージで髪が切れたりすることもありますね。

そんな悩みを抱えている方に、

 

①色持ちを良くする方法

②ヘアケア方法

をお伝えしていきます。

そもそものブリーチとカラーの違い

☆ブリーチ

髪の毛の中に入ってる色を抜くこと。

その時に髪の中の成分も一緒に消してしまいます。

 

☆ヘアカラー

色を加えることです。

 

 

ブリーチとヘアカラーは、色を抜くか、加えるかの違いがあります。

ブリーチのメリット、デメリット

☆メリット
 ヘアカラー本来の色味が出る!

 

 ブリーチをしてない髪は黒い画用紙か

 茶色の画用紙です。

 その上に色をかぶせても綺麗に

 見えづらいですよね。

 

 その点ブリーチは白い画用紙を

 想像してください。

 なにを書いても綺麗に色が発色してくれます。

そんな感じの違いです

 

 

デメリットは・・・
①髪が傷む。

 中の成分が抜けるので髪がパサつきます。

②色が抜けやすい。

普通のカラーより色持ちは悪いです。

 

メリットもあればデメリットもあります。

どうすればいいの??

まずは色もちを良くするための方法をお伝えしていきます。

①カラー後2日はシャンプーしない

※理想です。実際は気持ち悪くなると思うので

 優しめにシャンプーしてください。

 もしくは、カラーシャンプーを使うのも◎

 

色持ちを良くするには、最初の一週間が大切です。

特にカラーした当日と次の日にいつも通りシャンプーすると、

せっかく染めた色が落ちやすくなります。

では、どうしたらいいのでしょうか?

 

当日はお湯で流すだけにして

お風呂上がりはすぐに乾かす!

 

次の日もお湯でしっかり流して

シャンプーは頭皮を中心に洗ってあげる!

そんな感じがいいです◎

気持ち悪かったらしっかりシャンプーしてくださいね!!

 

お湯でしっかり流すだけで汚れの8割は落ちると言われています。

シャンプーの節約にもなるので

お湯でしっかり流しましょう☆

 

色を保つためにもお湯とシャンプーをうまく使い分けて色持ちを良くしていきましょう。

カラーシャンプー

カラーシャンプーとは?

カラー用のそれぞれの色味に分けられた

シャンプーです。様々な種類があります。

・紫シャンプー


シャンプーの色が紫色のシャンプーです。

ハイトーンのアッシュ系カラーをしている方
白っぽいカラーをしたい方
色落ちしやすい方

ムラサキシャンプーはハイトーンにした際に気になる黄ばみを取ってくれる効果があります。

 

・ピンクシャンプー

シャンプーの色がピンクです。

暖色系のカラーをしてる方

色落ちしやすい方

 

そんな方におすすめです☆

 

他にも方法や、サロンケア、ホームケアが

いっぱいあるので随時更新しますね!

まずは今できることから始めてみて

色持ちよく、キレイなヘアカラーを楽しんでいただければと思います。

”いいね”と思ったらシェアをお願いします♪
COLUMNの人気記事
MORE
2022.03.22
『韓国式水トリートメント』艶髪美人になってみませんか?EAN/s ヴィーガンソイウォーター
MORE
2020.04.18
♦︎お家でできる頭皮ケア♦︎
MORE
2023.11.10
オージュアはご存じですか?悩みに合わせたおすすめをご紹介!
MORE
2022.07.01
【美容師が教える】正しいタオルドライで艶感アップ♪
COLUMNの最新記事
MORE
2025.03.10
横浜でパーマをかけるなら?あなたに合うパーマを見つけよう!
MORE
2024.12.15
【マイクロバブル】marbb(マーブ)とは?マイクロバブル技術で変わる美容とケア
MORE
2024.10.07
【ヘッドスパ】ヘッドスパが現代人に必要な理由
MORE
2024.08.08
【メンズパーマ】流行っている理由、おすすめのオーダー方法をご紹介
一覧へ戻る
CATEGORY
メイク
ヘアアレンジ
イベント
ヘアスタイル
ヘアケア
カット
カラー
パーマ
ヘッドスパ
ライフケア